WEBライター修行中!1年続けてきたが疑問がいっぱい

仕事

忙しさは自分でコントロールできない 納期に追われる?

ブログは自分のペースで書けるがライターはそうはいかない。最初は応募しても案件は取れないし、継続もしてもらえない。案件が取れて執筆して納品するまでは必死で書く。納品したとたんに暇?になる。

仕事が重なると余裕がなくなる。余裕がなくなるのが怖くて、たくさん応募できなかった。その結果が稼げない!ということになる。調整が難しい。

納期3日後と言われ、自分は絶対は無理と最初から分かっている場合、急いでやるべきか?伸ばしてもらうべきか?それがテストライティングであれば速さもテストされているのかな?と思う。確かに速く書けることに越したことはないが、質はどうなるの?と思う

私は今は時間をかけても「質重視」でいきたい。たくさん書けばいくらかは早く書けるようになると思う。速さの追究はそれからでいいのでは?慣れてきてこそ、いかに速く作業を効率化するか?だと思う。

やっと書き終わってコピペチェックしたら、コピペ率が規定よりオーバー!コピペチェックで納品できず、コピペしていないのに…なんてこともある。

記事が早く書けない!どうすればいいの?

記事は早く書きたいが、書けない。タイピングが遅いから?それだけの問題ではない。書きなれていないから遅いのか?やり方が悪いから?

リサーチは思うより時間がかかる。あれもこれもと調べていると思ったより時間がたっている。リサーチは執筆時間に入るのか?

1文字1円の案件で5,000文字書くとする。リサーチも含め全部で10時間かかかったら、時給換算すると500円くらい、早く書けるようになると時給が上がる?

今の時点では時給うんぬんより、書かせてもらって納品できるだけでありがたいと思っている。時給がとか、文字単価がと言ってる場合ではなく、早く慣れてスキル上げろ!って感じかな。

リサーチをしっかりして、頭の中で書きたいことを整理してから、一気に書け!と言っている人もいるが、実際書き始めるとあれっ?これってなんだっけ?とかあやふやなところが出てくると調べざるを得なくなる。

リサーチの時間も書く時間も作業時間の目標をたててから、集中して作業しよう!という説もあり、確かにそう思う。どれだけ時間がかかったかをザックリでも把握すべきとは思う。

案件の取り方がわからない よいクライアントと出会うためには?

ライターは書く事だけでなく案件を取ることも仕事だという。確かに案件さえ定期的に取れれば、安定的に稼ぐことができる。常に案件を取るために毎日毎日応募することも大変だ。

クラウドソーシングサイトで案件はたくさんあっても、自分にふさわしいものを選別するのば時間がかかるし、応募文を作成するのも20分くらいはかかる。

直接応募もやってみては?といわれてもどこに応募すべきかわからない。自分の気に入ったWEBサイト?今のところは特にないがどうやって探すの?

SNSで探すのか?Xで探しましょうと言っている人もいる。自分のライター活動をXで毎日発信して、フォロワーを増やす。ライターを募集している個人や企業をフォローすると、情報がもらえるとか。ネットと言っても20代はホームページではなくSNSがメインだろうから…私はちょっと違和感がある。

ライタースクールは必要か?スクールに入るメリットは?

昨年ライターを始めようと思った時、ライタースクールの情報はあまり見なかったが、最近YouTubeを見ているとスクールはいろいろあるらしい。

私は40代で資格取得にお金をかけてあまり回収できていないので、稼ぎ方に課金はあまりしたくないと思っていた。

YouTubeでもいろいろな人の情報は得られる。でもほとんどの人はLINEの登録をするとノウハウ特典をあげるからLINE登録を誘導している。やはり自分のビジネスの見込み客を取り込みたいんだなあと思う。

ライタースクールもマンツーマンで手取り足取り教えてくれるところもあるらしい。クラウドソーシングの応募にさえ勇気が出ない人の背中を押してあげるところまでやってくれるのか?すごいと思う。

ライタースクールに入るのはいまさら感があるが、記事の添削だけは受けてみたいと思う。

自分の理想の働き方は?20代や30代とは異なる働き方とは?

20代であれば将来を見据えてどんどんスキルアップに挑戦し、難しい高単価の案件をどんどん取っていくことが必要かもしれないが、60代の私はスキルアップは必要だか、たくさん稼ぎたいということはない。5万円くらい安定的に稼げればというハードルの低さだ。5万円でも安定的には結構難しい

継続案件を獲得し、週1本、月4本書いてくださいという先が3つくらいあれば理想だ。でも現実はそうもいかず、週2本月8本書いてください、しかも1記事4日くらいかかりそう、こなしきれない。構成も含めて1万字の記事月10本書けますか?!副業でやっている人は対応難しいんじゃないかという案件もある。

また、時間をあけていても案件が途絶えてしまうということもある。あと2、3日待ってと言われても、今は暇だが2、3日後忙しくなるということもある。クライアントの都合は詳しくはわからないから、いつ仕事がなくなるかも謎。

細く長く自分のペースで働ければベストだか、どうなることやら…未来のことはわからない。

在宅でできるだけ長く働きたい!と始めたWEBライター、去年は全く稼げなかったが、今年は何とか月3万円くらいまでは稼げるようになった?!と言いたいところだが今年はまだ始まったばかり、まだどうなるかはわからない。

今年もライター修行を続けていきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました